2019/06/02 梅の出始めの期間しかつくれない、日本料理の初夏の一品青梅煮を仕込みました。 この時期和食の料理人が必ず仕込む青梅煮。 まず梅の表面全体にまんべんなく針をさします。炊いている間に皮が破れな […] MORE
2019/02/25 早堀の筍を食感をのこし、たれは控えめに旨味を引き立たせて焼き上げました。 春野菜の代表ともいえる筍。市場にはもう早堀が姿を見せています。 当店の焼き筍は、鰹だしでほんのり味をつけて炊き […] MORE
2019/01/21 ふぐの中で最も貴重な部位の白子。焼白子は濃厚にして繊細な味、誰もが認めるおいしさです。 高級食材のひとつであり、産卵期となる冬季から初春にかけての時期にもっとも美味しくなるふぐの白子。シンプルな調理 […] MORE
2018/12/05 身がぎっしりと詰まり、たっぷりの甘い蟹味噌がはいった北海道の毛蟹を、お箸でお召し上がり下さい。 北海道を代表する食材のひとつ、毛蟹。旬の時期のものは、身もミソもぎっしりと詰まっています。シンプルに塩ゆでし、 […] MORE
2018/11/16 腹子をたっぷりたくわえた、鮎の旨味を丸ごと食べられる煮浸しを御用意しました。 長良川より取り寄せた天然子持ち鮎を、薄味のたっぷりとした煮汁で時間をかけて味を含め、頭から骨まで食感と旨味を丸 […] MORE
2018/10/24 秋に美味しく味わえる天然子持ち鮎を産地直送で入荷しました。 時期によって呼び名が異なる鮎。 秋になると落ち鮎と呼ばれ、その中の雌は産卵期を迎え子持ち鮎と言われます。 岐阜 […] MORE
2018/10/04 秋の御馳走、だしの味が決め手の松茸土瓶蒸し始めました。 秋の絶品松茸の、香りと風味を十分に楽しめる土瓶蒸し。まぐろ節でとった出汁に、松茸 鱧真丈 鶏肉 銀杏を入れ優雅 […] MORE